あやちゃんチャンネル

前回の本題は~??

2019年9月18日

こんにちは~😉
今日も「あやちゃんチャンネル」です👍
飽きずに最後まで見てくださいね~😭🌟
イイね!お待ちしておりま~す🙏
さて、前回の投稿の本題に入らさせていただきます🎈
みなさんは、「トイレ掃除」と聞いて、何を連想されますか?✨
真っ先に「便座」を思い浮かべるかもしれませんが、トイレは「床」にも雑菌がたくさんいます。床が汚れる原因や、床掃除に有効な掃除道具を知って、衛生的で気持ちの良いトイレを保ちたいですね😉
見えていなくても床は汚れている😩
トイレ掃除と言えば、「便器をゴシゴシとブラシで洗う」というイメージがありますが、
便器掃除だけを行って、「床」の掃除はザっと済ませてしまっていて、あまり強く意識していない人もいるかもしれません。
トイレの床は、飛び散った尿やホコリなどで、大量の雑菌がいるのです。
床の汚れの原因を知って、便座だけでなく、定期的な床掃除も習慣にしましょう。
尿の細かな滴が飛び散っています😨💦
トイレの床は、ホコリや髪の毛が落ちているのが目立つ程度で、特に念入りな掃除は必要ないと、考えているかもしれません。
しかしトイレの床は、便器から跳ねた尿が、多く飛散しているのです。
トイレマットを敷いている家庭では、マットが尿を吸収していますが
敷いていない場合は飛び散った尿が床にそのまま残っている可能性があります。
ちょっと下品なお話ですが・・・
男性が立って用を足した場合、肉眼では見えない小さな尿のしぶきは、1日に
2,000滴と言われています。仮に1滴を0.1mlと仮定した場合、1日で計量カップ
1杯分の尿が床に残っている計算です。
小さな男の子がいる家庭では、その量はさらに増える為、トイレの床は「ついで」
ではなく「積極的に」清掃したい場所といえますね❣️
舞ったチリやホコリが付いている😭
床に飛び散った尿の量だけでも、かなり不衛生なことが分かりましたが、トイレの
床にはさらに、チリやホコリ、髪の毛が落ちています。これらが尿と合わさる事で
雑菌の繁殖を増加させます。
繁殖した雑菌をそのまま放置した場合、雑菌が出すアンモニアによって
臭いが発生します。ホコリや髪の毛は、拭けばすぐに取れるので、雑菌を繁殖
させない環境づくりに努めましょう✌️
毎日使うトイレなので、基本的にトイレ掃除も「毎日」が理想です。
便座と違って床は拭き掃除がメインなので、できるだけトイレに入ったついでに掃除ができれば理想ですよね😭💗
長い間、床掃除をしないでいると、尿のしぶきが乾いてしまい、簡単な拭き掃除では、雑菌を除去できなくなります。汚れの度合いに合わせた、床掃除の基本方法をお伝えします!
毎日の掃除はシートや雑巾で拭く👍
ホコリや髪の毛などの目に見える汚れを、毎日掃除する習慣を身につけると良いかと思います☝️
トイレットペーパーには細かい凹凸があるので、サッと拭くだけで、目に見えるホコリや髪の毛を取り除くことが出来ます🥰
トイレットぺーパーでは、綺麗になった気がしない場合は、トイレの床掃除用のシートを使います。流せるタイプなら、使い終わった後に便器に流してしまえるので、衛生的です✨
雑巾でしっかり拭きたいという場合は、水で濡らしたあと、かたく絞って拭きましょう。
クエン酸水をスプレーした後に拭き掃除を行えば
なお効果的でしょう。
最後に乾拭きをして完成です🙏
水垢やぬめりは重曹とクエン酸が大活躍💫
長く放置してしまった床の汚れは、トイレットペーパーの乾拭きでは落ちない可能性があります。
小さなお子さんやペットがいる家庭など、
強い薬品を使いたくない場合は
重曹とクエン酸を使ってみませんか??
食品にも使われる重曹やクエン酸は、汚れを落とす効果はもちろん、消臭効果も高いため、
非常にエコな洗剤です。汚れの頑固さによって、濃度を変えられるので手軽に使えます。
トイレの黒カビやぬめりは、酸性とアルカリ性が混ざった汚れのため、どちらか一方の洗剤では汚れはなかなか落ちません。
弱アルカリ性の重曹と、酸性のクエン酸を併用することで、複合的な汚れに効果を発揮します。
黒ずみにはメラミンスポンジを使ってみましょう😊
トイレの汚れの代表ともいえる黒ずみは、尿石が原因で発生した黄ばみに黒カビが生えた状態で、相当強力な洗剤でないと落としにくい、頑固な汚れの代表です。
しかし、メラミンスポンジなら、強い洗剤を使わなくても、水を湿らせてこするだけで汚れが落ちるので、毎日のお手入れにも最適です👏
使い方は簡単で、使いやすいサイズにカットしたメラミンスポンジを、軽く水で湿らせます。あとは汚れをこすって落とし、残った水分を乾拭きするだけ💪

⚠️トイレの床の素材によっては、メラミンスポンジで傷が付く場合があるので
必ず目立たない所で試してから、床全体に使用するようにしてくださいね!!