あやちゃんチャンネル

2

2019年11月13日

こんにちは☀️
「あやちゃんチャンネル」はじまります👏🏻💕
先日、保育園の年中さんクラスの参観があり行ってきました🚗💨💨

一つ目は平均台と鉄棒でした🏅
運動会などで見ていましたので平均台が出来る事は知っていましたが
鉄棒・・・
最近公園にも鉄棒を見かけないんです🥺
わたしが行っている公園がないのかもしれませんが・・・
鉄棒をする時間が来た時、子供より親の私がヒヤヒヤ😨笑
案の定・・・
鉄棒にの棒を握るだけ🤣🤣🤣
え~~~~~
なんだそれは😑😑😑
握っただけ😱😱😱
思わず笑いましたね🤣🤣🤣
先生に教えてもらいながら逆上がりをしていましたが・・・
ぎこちない😅
次にクリスマスケーキの工作時間です。
工作は得意中の得意⚒
私が手伝おうとすると怒るんです💦笑
周りは「ママ~やって~」って可愛い声が飛び交っているのに・・・
私の子供は「も~いいって~ママ触らんといて~」
え・・・
悲しい😭😭
完成して外遊びの見学です💕
他の子のお母さんはお子さんたちの遊びをみているのに・・・
私の子供は未満児の子の所にダッシュ💥
そしてなぜか他のクラスの子供たちから
「ゆうあちゃんのママあそぼ~」と可愛くお願いされちゃってました🌈
(あれ?わたしの娘はどこへ??(笑))
ほんとに自由人です💦
先生たちも「ゆうあちゃんのママなのに娘じゃなくて他の子から人気(笑)」って
笑われましたよ🤣𐤔𐤔
子供たちは可愛いからいんですけどね💗
それに嬉しいですっ😊✨
そんなこんなで無事に参観が終わりました🤣

さてさて、前回の続きと行きましょうか☝️
今日は「捨てる基準」のカテゴリーについて🤩

●食材・調味料

●食器・調理器具

●書類

●洋服・布類

●本・CD

●家具・家電

それぞれの基準の考え方をみていきます!

まずは、食材・調味料について!

★賞味期限を徹底的にチェック!★

冷蔵庫や戸棚の中に閉まってある食材や調味料をチェックしましょう。

古いものがずっと残ってはいませんか?

消費期限が過ぎているものはどんどん捨て、消費期限が近づいているものは

今年中に使い切ってしまいましょう。

頂きものがそのままになっているというケースも多いです。

はっきりとした使う予定があるものなら良いのですが、「頂いたけれどあまり好きではないもの」や「自分の家では使わない物」

「使いにくいもの」はこの際捨ててしまうのがベスト!そのまましまってしまうと、気づいたときにはだいぶ

古くなって消費期限が切れていたというケースも。

★注意・ポイント★

注意したいのは、自分には不要だからとむやみに人にあげない事です。

自分にとって不要な物は、他人にとっても不要なケースが多いというのは

よくある話です。

次回は「食器・調理器具」・「書類」について書かせて頂きます🎉

お楽しみに~😌✌