あやちゃんチャンネル

無垢の床4

2019年9月30日

こんにちは🌈

「あやちゃんチャンネル」イイね!まってます🙏

シャアもできればお願い致します🙇‍♂
(図々しい🤣🤣🤣🤣)

またまたまた前回の続きです🌟

一気に書いてしまうと、長いので読むのに疲れてしまい嫌になってしまいますからね・・・🤣
(私は長文を読んでいると眠たくなります(笑))

小分けにすることで
分かりやすく伝える事ができるし、読んでいても楽に読めますよね💗

はい!無垢材のデメリットと最後にお手入れ方法(ここ大事☝️)について書きます❣️

無垢材のデメリット

①膨張と収縮を起こす。

調湿作用によって、水分を吸収・放出するため、
無垢材が膨張と収縮を繰り返します。
その結果、フローリングに隙間や反りが生じることがあるのです。
しかし、この収縮は、施工前にきちんと処理をしておくことで回避することができます。
無垢材は、含水率が30パーセントを下回ると変形や収縮が起こります。
18パーセント以下になるとその変形がなくなり強度が高まるため、建築後の不具合をなくすためにあらかじめ含水率の低い無垢材を選ぶといいでしょう。
そして、実際に使用する部屋にしばらく無垢材を置いて含水率を安定させることも大切です。

②傷がつきやすい

無垢材は天然木であるため、加工される集成材に比べると傷がつきやすくなります。
スギなどの柔らかい無垢材であれば、物を落として凹むこともあるので注意が必要です。
また、犬や猫の爪の跡も付きやすいため、特にペットを飼っている家庭では傷が多くなる可能性が高くなります。
しかし、傷がつくことも経年変化の味わいの1つです。
仮に、綺麗な状態に戻したいと考えたときに、集成材では不可能だとしても、無垢材では可能になります。水分を含むことで膨張する仕組みを利用して、凹みをなおすこともできるのです。

③水に弱い無垢材は、表面を塗装していたとしても水に弱い傾向があります。

水を含むことで膨張し、反りが起こる場合もあるのです。
そのため、濡れたらすぐに拭き取ることが大切です。
フローリングが塗れたままにしておくと、シミや菌が繁殖する原因となります。

せっかくのマイホーム🏡✨

本物の木の床で温もりや匂いを😎🎈
という方がたくさん見えると思いますし
シート貼りの床に比べてすこ~しお値段も上がります。
ですから、しっかりとお手入れ方法を知って
役立てたい!って思う方にぜひ読んで頂けたらと思います🙏💕

掃除は「乾拭き」が基本‼
水拭きをするとせっかくの高級な無垢の床に
吸収して傷んでしまいます💦
普段のお掃除は、掃除機や薬剤のついていないモップ、乾いた雑巾などを使ってホコリを除去するのが基本です。
㊟⚠️どうしても水拭きがしたい方!⚠️
 無垢材は水にとても弱く、水分を含むと変形するなどせっかくの無垢のフローリングが台無しになってしまいます・・・
ですから、水気がほとんど無くなるくらいまで固く固く絞ってから拭いてくださいね😭💪

無垢の床3

2019年9月30日

こんにちは🌟
いきなりですが・・・
私の娘のお話です!!!笑笑
携帯に入っているアルバムを家で見返してたのですが・・・
保育園のプールが始まる前に
アピタにプールバックを買いに行ったんです👜
その時の出来事です!!
なぜかすごくルンルンで歩いていくので何かと思い動画を撮ってみたんです🤳
私は、ディズニープリンセスの「アリエル」が好きなのですが
娘はどうやら「ラプンツェル」が好きなようで・・・
真っ先にラプンツェルのプールバックを手に取り・・・
肩にかけて歩いているんです😱🤣
「ママ、アリエルのプールバックがいいな~」と言ったら・・・
ビックリです!!!😳😳😳
続きは動画でお楽しみください📸
※私の声も入っていますが、反応が面白くなって適当な会話になっていますのでお気になさらないでください🙏
さて!今日の投稿は前回の続き💪
「無垢材のメリットとデメリットについて」です。
無垢材は味わい深く人気が高い素材ですが、自然のままの木材のため、良い面と悪い面があります。
ここでは、無垢材の4つメリットと、3つのデメリットを紹介します。
メリットとデメリットを考慮して、
自分の家にあったフローリング素材を選びましょう💕
無垢材のメリット

①木材本来の味がそのまま残っている🌈
無垢材を使う大きなメリットの1つは、木材本来の味を感じられることです。
集成材を使ったフローリングのデザインが向上し、おしゃれなものも普及しています。
しかし、木の断面がそのままフローリングとなる
無垢材には及びません。無垢材は、丸太からの切り抜き方でも木目が変ります。
そのため、同じ木目の無垢材は存在しないのです。無垢材を使用すれば、唯一無二のフローリングの質感を味わることができます。

②経年による変化を楽しめる👀❣️
無垢材は、時が経つにつれて表情を変える素材です。
真新しい無垢材も木の香りや木目を楽しむことができますが、十数年間経ったときの無垢材の味は、なかなか他の素材には出せません。
経年とともに変化していく色やツヤを楽しめるのは無垢材だけでしょう。
1年後、5年後、10年後と家族とともにその歴史を刻み、その家だけのフローリングが完成されていきます。
また、リフォーム後の無垢材フローリングの経年変化を楽しめると愛着もわくと思います。

③調湿作用によって夏場を快適に過ごせます✨
無垢材の素晴らしさは、その質感だけではありません。
無垢材を取り入れることで、部屋を快適に保つことができるのです。無垢材には、調湿作用があります。調湿作用とは、部屋の湿度によって
無垢材が水分を吸収・放出する作用のことで、室内の湿度を一定に保とうとします。
つまり、ジメジメして蒸し暑い夏の日には、無垢材が水分を吸収し、部屋の湿度を下げるのです。また、冬場であれば無垢材が水分を放出し、
乾燥しすぎないようにするので、部屋の快適性があがります。

④冬場でも冷えない❄☃❌
冬の床のひんやりとした冷たさに、震えてしまう人も多いでしょう。
冷たい空気は下方に行くため、フローリングはどうしても冷たくなってしまいます。
しかし、無垢材を使用するとその冷たさが軽減されます。
たくさんの空気を含んだ無垢材は、その空気が断熱の役割を果たすため冬場では冷気が無垢材に伝わりにくくなり、冷えるのを防ぐ作用があるのです。

明日の投稿ではデメリットについて書かせていただきますのでこの機会に
まだまだ、なが~い深~い無垢材フローリングについて読んで知ってくださいね💗

 

無垢の床2

2019年9月30日

こんにちは!!🤩🙌
いつも「あやちゃんチャンネル」を読んで頂き
ありがとうございます💗

みなさんに1つ訂正と謝らないといけないことが…🙇‍♂🙏

金曜日に投稿させて頂いた無垢の床材のご紹介ですが…
5つのうち2つご紹介させて頂きました!!
土曜日の投稿で残りの3つをご紹介させて
頂くつもりでしたが
とんでしまい…
メリットとデメリットのお話に
なっています🙇‍♂💦
申し訳ありませんでした😫🙏
え?って思った方みえますよね…
ほんとにすみません🙇‍♂

今から金曜日と土曜日の間に入るはずだった
(残り3つの床材)のご紹介をさせて頂きます🙏

はい🌟
今日も「あやちゃんチャンネル」のお時間がやってまいりました💗
飽きずにいつも見てくださっている方々に向けて
日々、どんな投稿がいいのか考えて考えて考えて・・・
なかなか、これだ!と思うものが見つからなくて悩んでいますが😫💦
楽しんで読んで頂ける工夫もしていきたいと思いますので宜しくお願いします😭🙏
さて、前回の投稿の続きです❣️

③ヒノキの無垢材フローリング
ヒノキは言わずと知れた日本を代表とする高級な木材です。
ヒノキ風呂なども人気があり、その香りに癒されます。
このヒノキも無垢材として一般的に使用される木材です。
独特の芳香があるため、スギと同様に、フローリングに使用することで部屋全体がヒノキの香りが広がります。
また、ヒノキは強度や耐久性に優れているため、
フローリングにぴったりの素材だといえます。
しかし、他の無垢材に比べて価格の変動が激しいという面があり、使用する時期によって安くなったり高くなったりするため注意が必要です。

④チェスナット(クリ)の無垢材フローリング
無垢材として聞きなれない人もいるかもしれませんが、フローリングに使用される素材にチェストナットがあります。
チェストナットとはクリの木のことです。はっきりした木目が特徴で、力強い印象をもたらします。
また、力強い印象をそのままに、木材自体の強度も強く強固で硬い木材です。
耐湿性にも優れているため、水回りのフローリングに使用するのに適しているといわれています。

⑤オークの無垢材フローリング
オークも無垢材フローリングに使用される木材です。
オークは、昔から船舶やウィスキーの樽に使われている素材で、高い耐久性と耐水性を備えます。そのため、家族の足元を支えるフローリングに
適している素材として人気のある木材です。
価格はほかの無垢材と比べて比較的安価です。
しかし、安価だとは思えないほど、木目に落ち着きがあり、シックな雰囲気を演出することができます。

無垢材のメリットとデメリットについても知っておきたいですよね??😎✨
次の投稿でまずはメリットについて書かせていただきます🤗🎉

お家の大事な床はじっくり選んで頂きたいので
この4回(あと2回)にわたる、ながいなが~い投稿に最後までお付き合いください😭💦🙏

深い深~い無垢の床

2019年9月27日

こんにちは~🌟

「あやちゃんチャンネル」に毎回イイね!を押してくださっている方々🤗

本当にありがとうございます(´;ω;`)💗

嬉しさと感謝しかありません🙇‍♂✨

そして応援して頂いているように感じ、やる気もアップします😝💫

これからもよろしくおねがいします🙏

さて、今日は先日投稿させて頂いた床のお話。

今回は、無垢の床についてです☝️

無垢材は自然な状態の木材のことをいいます。

フローリングの場合、無垢材以外の素材でよく使われるのが集成材です。

集成材とは、薄くした木版を接着剤で張り合わせ、ブロック状にした木材のことを指します。
いわば、人工的に作られた木材です。

それに対して、自然な木材といわれるのが無垢材です。
無垢材は、丸太から切り出した自然な状態のままの木材のことをいいます。

集成材は木版を張り合わせて作るので、品質が安定しています。

反対に、無垢材は切り出したままの木材なので、品質にはばらつきがありますが、

ひとつ一つの木材の表情が豊かなのが特徴です。

無垢材フローリングの5つの種類のうち2つの特徴をご紹介いたします💪

残りの3種類は次の投稿で書かせていただきます💦

無垢材といっても、無垢材となる木材の種類はさまざまです。

そして、木材の種類によって部屋の印象や価格も変わるのです。

ここでは、フローリングによく使われる無垢材を5種類の紹介とともに、それぞれの無垢材の特徴についてお伝えします。

①パインの無垢材フローリング

無垢材として使われる木材のひとつにパイン材があります。
パイン材は、素朴でのどかな部屋に合う無垢材です。
経年変化で独特の深みが出ることから、昔から多くの人に親しまれ、普遍的な人気があります。
たとえ、時が経ち、傷ができたり色が変わったりしたとしても、それもパイン材の味として楽しめます。
パイン材はアンティーク家具にも使用される素材で、経年変化によってヴィンテージ感を味わうこともできるのです。
柔らかい素材のため、小さな子どもや年配の方の部屋にも適しています。

②スギの無垢材フローリング
スギの無垢材もフローリングによく使用される木材です。
スギは、昔から日本で使われている素材で、和風な部屋に合うとされています。
しかし、スギは柔らかい無垢材であるため、幅広いデザインが可能です。
そのため、今では洋室にもよく利用されています。スギの特徴として、
柔らかい無垢材ということがあげられます。柔らかいため、肌触りもよく、
素足でスギのフローリングを歩くのは非常に気持ちがいいでしょう。
赤ちゃんのハイハイにもスギの無垢材なら安心です。
※ただ、スギには独特の香りがあります。
フローリングとして、広い面積にスギを使用することを考えた場合、
部屋全体がスギの香りに包まれる可能性が高くなります。
スギの香りが好きな場合はよいですが、苦手な場合は使用を控えたほうが
いいでしょう。

続きは、次の投稿で書かせていただきます❣️
ぜ~ったいに続きも見てくださいね🥺笑
きっと参考になるかと思います!!

最後まで読んで頂きありがとうございました🙏

 

お家の壁紙★

2019年9月26日

こんにちは~🌟
聞いてください!!!!
先日、電気代のお話をしましたが・・・
今回の請求書が届きました😳💦
恐る恐るめくってみると・・・
およ🤯😳およよよよよよ!!!!😳😳😳
約3,000円の節電に成功しました🤣✨💗
しかしまだまだ弟と弟の彼女のアパートの
電気代にはかなり負ける・・・
今回私の所の電気代の3分の1以下でした。笑
何故なんでしょうか・・・
悲しくなります。笑
子供がいる分1部屋余分に電気をつけているからでしょうか・・・
しかしそれだけで何千円も変わりますかね?😫
謎です・・・
謎めいています😭笑
ガス・水道は一般的な金額だったのですが・・・
なぜ・・・
電気だけ・・・
おかしい・・・😱😱😱

はい!
今日の「あやちゃんチャンネル」は・・・
お家の壁紙についてです☝️
家を建てる🏡
その中でも壁って選び方次第ですごく印象が変わりますよね🤗
それだけ重要なんです!!
今回は、すごく綺麗な仕上がりになる壁紙のご紹介🙏🌈
サンゲツの見本帳にある「織物調」です🌟
一部、写真にのっていますがこれら以外にも種類は豊富です❣️

お部屋を広く見せ、柄合わせが必要ないものも多く施工しやすい壁紙。
カラーや機能付きの種類も豊富で、ナチュラル、シック、モダン、和室など、
どのインテリアにも合わせやすい柄です。

ぜひ、参考にしてくださいね💗

 

Panasonicの床 ホリモクで使われている人気モノ★

2019年9月25日

こんにちは🌈
「あやちゃんチャンネル」ですが👀
ファンが少し増えていました😝💫
嬉しい🥺💗
もしよければ、みなさんシェアして頂けると
よりたくさんの方に投稿を見て頂けるかと思います🙇‍♂🙏
ご協力よろしくお願いします🤗
さてさて、私の娘ですが・・・🎈👧
5歳ですが・・・
ものすごい反抗期😫😫😫笑
母は手に負えません・・・🤣🤣🤣
なにかと口ごたえします😱
なにか頼んでも一言なにか言ってからやります💦
どうしてしまったのか・・・
3歳の時あんなにも可愛かった娘・・・😭
たったの2年でおませちゃんになっています🥺
大人の会話をよく聞いているのか・・・
なんでも真似します😨笑笑
ですが☝️
先日、ゲゲゲの鬼太郎を観せていましたら
いきなり……
「ママ、私これ見ると涙がでてくるんて・・・」
って涙目でこっちを見つめる娘…笑
!!!!!!!!!!!😱😱😱😱
なにごと!!!!!ってなりますよね。笑
画面を覗いてみると・・・
犬が虐待されて傷を負い死んでしまう場面でした・・・
え!!!!!!🤯🤯
5歳にして感情が・・・😳😳😳😳
すごい!!!!という感動とともに
笑えて来ました🤣🤣
(けして変な意味の笑いではありません!!笑)
も~可愛すぎですよね🤣💗←親ばか・・・笑
まだまだこの世に生まれて5年・・・
大人の会話をしていても
口ごたえしていても
可愛いものですね👍✨
でも!!!毎日親子喧嘩ですが・・・笑
はい!では本題に入らさせていただきます🙇‍♂
今回はリフォームでよく使用されている
パナソニックの床材です🌟
見た目は本物の木の床に見えますが・・・
これはシート貼りなんです!
「ベリティスフロアーS eタイプ」というものです。
この床の特徴は・・・
・凹みに強い
・キャスターに強い
・擦り傷に強い
・ワックス不要
・汚れに強い
・床暖房対応

これだけの特徴があり、人気です💗
ぜひ、参考にして頂けますと嬉しいです!
ホリモクで実際に使用されているものを
これからもどんどん紹介していきますので
楽しみにしていてくださいね🙋🏻💕

 

 

掃除がしやすいお部屋作り♪

2019年9月20日

こんにちは✨
お役立ち情報いかがでしょうか??
たくさんお役立ち情報を投稿していきたいのですが・・・
なにを投稿すれば皆様のお役に立てるのか・・・
考えておりますがなかなかピンっときません😭
コメントに知りたい事を書いていただけますと
すご~く助かります😢🙏
お家のことでもなんでもカモーンです🌟笑
そしてヘルプミーです🙇‍♂笑
さてさて、今日の「あやちゃんチャンネル」は
なんでしょうか??
はい😊☝️みなさまにご質問です★
お家の掃除をするとき・・・
どのようにしていますか??
物を片付けて・・・
掃除機かけて・・・
そうです!!
掃除機をかけるとき!!!!!!
物がどけれない!!
小物を一回どけて、戻すのがなんだかな~
って思っている方!!!!
挙手をお願いします🙌笑
(私も挙手します。笑)
楽に動かせて掃除機がかけれるって素敵じゃないですか??💗
色々ネットで探していたら・・・
なんと!!!!!
100均で揃えれる材料で工作しちゃいましょう♪
お子さんと一緒にやっても楽しいかもしれません🌈
★材料★
・お好きなサイズの板やスノコ
・キャスター4個
・板の厚みより短い長さのネジ16個
・ドライバー
・キリ
・ヤスリ(ザラザラが気になる方)


★作り方★
①まず、板やスノコがザラザラの場合、気になる方はヤスリで滑らかにする。


②色やニスを塗りたい方はこの時に塗ってください。
③四つ角の部分にキャスターを付けたいので、まず位置を決めます。


④位置を決めたら印(鉛筆など)をつけます。


⑤キリなどで、軽く下穴をあけておきます。


⑥そして、キャスターをネジでとめていきます。


⑦同じようにしてキャスターを4つ全部つけたら出来上がりです🤩


観葉植物や鉢植え、ちょっとした棚など・・・
簡単に移動できちゃいますよ♪

持ち上げなくてもずらして掃除機もかけちゃえます💪💫
良い事間違いなし!!笑
ぜひ試してみてください!!!
では、次回の投稿もお楽しみに~★

 

 

キッチンの小話★

2019年9月20日

こんにちは🌟
「あやちゃんチャンネル」のイイネ!!
なかなか増えません😭
みなさん、飽きてませんかね??🙏
なにかアドバイスお待ちしております🙇‍♂️💗

さてさて!!今日のお役立ち情報です😌✨

キッチンについての小話☝️
自分に合ったキッチンの高さはどうだろう?
キッチンとカップボードの間はどのくらい開けたらいいのだろう?
って思っていらっしゃる方に
ご参考にして頂けたらと思います🤗

 

 

前回の本題は~??

2019年9月18日

こんにちは~😉
今日も「あやちゃんチャンネル」です👍
飽きずに最後まで見てくださいね~😭🌟
イイね!お待ちしておりま~す🙏
さて、前回の投稿の本題に入らさせていただきます🎈
みなさんは、「トイレ掃除」と聞いて、何を連想されますか?✨
真っ先に「便座」を思い浮かべるかもしれませんが、トイレは「床」にも雑菌がたくさんいます。床が汚れる原因や、床掃除に有効な掃除道具を知って、衛生的で気持ちの良いトイレを保ちたいですね😉
見えていなくても床は汚れている😩
トイレ掃除と言えば、「便器をゴシゴシとブラシで洗う」というイメージがありますが、
便器掃除だけを行って、「床」の掃除はザっと済ませてしまっていて、あまり強く意識していない人もいるかもしれません。
トイレの床は、飛び散った尿やホコリなどで、大量の雑菌がいるのです。
床の汚れの原因を知って、便座だけでなく、定期的な床掃除も習慣にしましょう。
尿の細かな滴が飛び散っています😨💦
トイレの床は、ホコリや髪の毛が落ちているのが目立つ程度で、特に念入りな掃除は必要ないと、考えているかもしれません。
しかしトイレの床は、便器から跳ねた尿が、多く飛散しているのです。
トイレマットを敷いている家庭では、マットが尿を吸収していますが
敷いていない場合は飛び散った尿が床にそのまま残っている可能性があります。
ちょっと下品なお話ですが・・・
男性が立って用を足した場合、肉眼では見えない小さな尿のしぶきは、1日に
2,000滴と言われています。仮に1滴を0.1mlと仮定した場合、1日で計量カップ
1杯分の尿が床に残っている計算です。
小さな男の子がいる家庭では、その量はさらに増える為、トイレの床は「ついで」
ではなく「積極的に」清掃したい場所といえますね❣️
舞ったチリやホコリが付いている😭
床に飛び散った尿の量だけでも、かなり不衛生なことが分かりましたが、トイレの
床にはさらに、チリやホコリ、髪の毛が落ちています。これらが尿と合わさる事で
雑菌の繁殖を増加させます。
繁殖した雑菌をそのまま放置した場合、雑菌が出すアンモニアによって
臭いが発生します。ホコリや髪の毛は、拭けばすぐに取れるので、雑菌を繁殖
させない環境づくりに努めましょう✌️
毎日使うトイレなので、基本的にトイレ掃除も「毎日」が理想です。
便座と違って床は拭き掃除がメインなので、できるだけトイレに入ったついでに掃除ができれば理想ですよね😭💗
長い間、床掃除をしないでいると、尿のしぶきが乾いてしまい、簡単な拭き掃除では、雑菌を除去できなくなります。汚れの度合いに合わせた、床掃除の基本方法をお伝えします!
毎日の掃除はシートや雑巾で拭く👍
ホコリや髪の毛などの目に見える汚れを、毎日掃除する習慣を身につけると良いかと思います☝️
トイレットペーパーには細かい凹凸があるので、サッと拭くだけで、目に見えるホコリや髪の毛を取り除くことが出来ます🥰
トイレットぺーパーでは、綺麗になった気がしない場合は、トイレの床掃除用のシートを使います。流せるタイプなら、使い終わった後に便器に流してしまえるので、衛生的です✨
雑巾でしっかり拭きたいという場合は、水で濡らしたあと、かたく絞って拭きましょう。
クエン酸水をスプレーした後に拭き掃除を行えば
なお効果的でしょう。
最後に乾拭きをして完成です🙏
水垢やぬめりは重曹とクエン酸が大活躍💫
長く放置してしまった床の汚れは、トイレットペーパーの乾拭きでは落ちない可能性があります。
小さなお子さんやペットがいる家庭など、
強い薬品を使いたくない場合は
重曹とクエン酸を使ってみませんか??
食品にも使われる重曹やクエン酸は、汚れを落とす効果はもちろん、消臭効果も高いため、
非常にエコな洗剤です。汚れの頑固さによって、濃度を変えられるので手軽に使えます。
トイレの黒カビやぬめりは、酸性とアルカリ性が混ざった汚れのため、どちらか一方の洗剤では汚れはなかなか落ちません。
弱アルカリ性の重曹と、酸性のクエン酸を併用することで、複合的な汚れに効果を発揮します。
黒ずみにはメラミンスポンジを使ってみましょう😊
トイレの汚れの代表ともいえる黒ずみは、尿石が原因で発生した黄ばみに黒カビが生えた状態で、相当強力な洗剤でないと落としにくい、頑固な汚れの代表です。
しかし、メラミンスポンジなら、強い洗剤を使わなくても、水を湿らせてこするだけで汚れが落ちるので、毎日のお手入れにも最適です👏
使い方は簡単で、使いやすいサイズにカットしたメラミンスポンジを、軽く水で湿らせます。あとは汚れをこすって落とし、残った水分を乾拭きするだけ💪

⚠️トイレの床の素材によっては、メラミンスポンジで傷が付く場合があるので
必ず目立たない所で試してから、床全体に使用するようにしてくださいね!!

1 2