こんにちは😌🌟
「あやちゃんチャンネル」のお時間です(‘ω’)
イイね!待ってますよ~♡
娘の話を少し・・・🙏
お手伝いを文句言わずに率先してやれば10円のおこずかい💰
20枚貯めればガチャガチャが出来るよ👍
と話をしており、がんばってお手伝いしています🤣🤣
気分が悪いとやりませんが・・・😅
最近では、お風呂掃除をし、栓をして、お湯を溜める。
こんなことができるようになったのです👏
そしてそして、ゴミ出しの日の前日部屋を掃除しながらゴミ箱のゴミを集めてまとめるのですが・・・
「私が、小さいゴミ箱のゴミ袋やってこようか~?」って🤩
その後、45ℓの袋を北方町のゴミ袋に入れるのですが・・・
なかなか入らないんですよね☝️
それもお手伝いしてくれました。
ここからが本題です😊
いつもゴミ出しの日は、朝保育園に送っていく途中で出すのですが・・・
「私出してくるわ!」
って、助手席を降りて、後ろのドアを開けてゴミを持ってゴミ出しの網をあけながら置いてくる💪
保育園のスモックを着て、リュックを背負った5歳の女の子が・・・🤣🤣
ルームミラーで見ているのですが笑えます(笑)
頑張ってくれています(笑)
10円ゲットですね(笑)
しかし、気分が良いと・・・
「まぁたまにならお金くれなくてもいいんだけどね」って😅😅
これには爆笑しましたよ🤣🤣
どんだけませとんの!!!!
自分から手伝うって言った時にはたま~に10円に混ぜて100円玉をあげるのですが
「わ~ぁ!!100円だ~!!」って満面の笑みで・・・😝😝
これだから子供はムカついても可愛いですね(笑)
という日常でした😌🙏
さてさて、本題に入ります‼
今日は「カーボンヒーター」についてです。

一般的な電気ストーブの発熱体には、石英管で被覆してあるニクロム線を使用していますがカーボンヒーターは
不活性ガスの中に炭素繊維を入れた石英管をしようしています。
そのためにハロゲンヒーターなどと比べると、より多くのエネルギーが赤外線領域放出されるため同じ消費電力でも、
より暖かく感じる特徴を持っている暖房器具です。
メリット
カーボンヒーターのメリットは、従来の電気式のヒーター同様にスイッチ一つで直ぐ暖まることや、
部屋の空気を汚すこと無く暖める事が出来て、本体も軽量に出来ているので移動にも楽です。
最大限のメリットとしては、ハロゲンヒーターの2倍といわれている高い熱効率で、遠赤外線の放出量も2倍あり、
ヒーターのそばに行かなくても暖まり、電気代もより安く済む特徴があります。
ハロゲンヒーター同様、狭い部屋での使用や、広い部屋でも、エアコンなど他の暖房器具との併用がおすすめなヒーターです。
デメリット
デメリットとしては数ある電気ヒーターの中では高価な部類に入り、購入するときにはそれなりの費用がかかり、
軽量ではありますが本体は他の電気ヒーターよりは大きめに出来ています。
また熱効率は高いとは言え、石油やガスストーブのように部屋全体を暖める能力は無いため
小さな部屋や洗面所・脱衣所などの使用に限定されてしまします。
カーボンヒーターの電気代
ハロゲンヒーターの消費電力は、弱で400W・強で800Wほどなので、
これを1kWh当たり27円で計算すると、1時間当たりの電気代は
弱運転時で10.8円・強運転時で21.6円となります。
これを1日8時間の使用を1か月間使った場合は、弱運転時なら2592円、強運転時なら5184円となり、
それでも安い電気代ではないものの、他の電気暖房よりはお得なようですね🤩
はい🌟
次回はみなさまお馴染みの「石油ファンヒーター」です‼