ホリモクスタッフの話

堀 宏基のエピソード

皆様こんにちは(“^O^”)
いつもお世話になっております。
今年4月に入社させて頂いた、工務担当の
堀 宏基です。
今回は、初のありがとう通信なので、
簡単に自己紹介と意気込みを書かせて頂きます。

工業高校を卒業して入社したばかりの、
まだまだ未熟な19歳です(^ ^;)。

あまり人と話す事が得意ではないのですが、
いつも挨拶と、礼儀を心掛けております!!
工務での自分は、先輩についてまわり、現場では
分からない事ばかりなので毎日が勉強です!
やれる事を見つけて自分でできる事はやらせて頂いたり、
先輩に聞いたりしながら、
日々成長できたらいいなと思います(^ ^)/

まだ入社して半年ですが、そう思われない様に、
目の前にある自分の仕事を
一つ一つ全力で努めていこうと思います。
『お客様の笑顔が当社の宝です』という様に、
お客様が笑顔になって頂けるような
仕事をしていきたいと思います(*^_^*)!!。

プライベートの話しになっちゃいますが
近々、車を買う予定なのでとてもワクワクしています!!☆
また姪も出来たのでとても癒されて仕事の疲れも吹き飛びます!!

これからもお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

二村尚志のエピソード

皆様こんにちは

いつもお世話になっております。昨年11月に入社させて頂いた、

工務担当の二村尚志です。

今回はありがとう通信初なので、軽い自己紹介と意気込みを書かせて頂きます。

二村尚志(ひさし)今年20歳になります。

話す事が大好きで、人見知りはしない明るい性格だと思います。

現場で見かけたら気軽に声をかけていただきたいです!(^^)

主にリフォームを担当させて頂いていますが現場では先輩の

西垣さんや大野さんについていき仕事を教えてもらいながら、

多くのお客様との出会いを頂いています。

先輩方の仕事を見ながら一緒にやってみると、なかなかうまくいかない事が

多々あります(^_^;)が…

できた時の嬉しさと、多少なりとも自信にもつながり、よし!!次も頑張ろうと

少しずつではありますが成長していきたいと思います。

お客様に“ありがとう”と感謝の言葉を頂いている先輩方を見ていて、

私も持ち前の明るい性格を存分に活かして、お客様に笑顔になって頂ける

お仕事をして行きたいと思っています。

これからもお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

田宮昇のエピソード

<span style=”font-size: small;”>皆様こんにちは!</span>

<span style=”font-size: small;”>いつもお世話になっております。工務担当の田宮です。</span>

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>今年の4月から娘家族と一緒に住むことになりました。</span>

<span style=”font-size: small;”>今までは、一人で住んでいた家も家族が増え、にぎやかな我が家になりました。</span>

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>そして、なんと!6月20日には3人目の孫が誕生し、またまた家族が増えて</span>

<span style=”font-size: small;”>今は、6人で暮らしています!(^^)!</span>

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>今までは、仕事から帰ってきても静かで一人寂しくコンビニ弁当か、</span>

<span style=”font-size: small;”>適当に作っていましたが、今では帰ると夕食もできていて賑やかな食卓を</span>

<span style=”font-size: small;”>囲んでいます。娘たちに感謝です!!</span>

&nbsp;

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>私は、下の和室で寝ているので、2階で孫たちがバタバタと走り回ったり</span>

<span style=”font-size: small;”>大きな声で兄弟喧嘩したり、早朝からうるさくて・・・</span>

<span style=”font-size: small;”>全然寝れず(^_^;) ペースも狂い、イライラの毎日でした。</span>

<span style=”font-size: small;”>今はやっと慣れましたが・・・</span>

&nbsp;

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>生まれたての孫をお風呂に入れるのはとても緊張し、</span>

<span style=”font-size: small;”>オムツを替えたり、あやしたりと自分の娘の小さい頃を思い出しながら</span>

<span style=”font-size: small;”>楽しんでやっています。</span>

&nbsp;

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>今年は、一緒に暮らし始めて最初のお盆休みでしたが、あいにくの天気のため、</span>

<span style=”font-size: small;”>大した所には連れて行けなかったけれど、釣り堀やボーリングに行き、</span>

<span style=”font-size: small;”>孫たちにとっては初めての経験だったので喜んでくれたのかなぁ~って思います。</span>

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>そうして孫たちと遊んでいると、あっという間に4日間の休みも終わり、</span>

<span style=”font-size: small;”>孫たちの元気で大きくなっていく姿を見て、自分もいつまでも健康でいられるように</span>

<span style=”font-size: small;”>頑張るぞー!と思っています。</span>

&nbsp;

&nbsp;

<span style=”font-size: small;”>これからも皆様にはお世話になりますが、宜しくお願い致します。</span>

西垣 耕平のエピソード

<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>皆様こんにちは。いつもお世話になっております。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>工務担当の『ガッキー』こと西垣です。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>今回は、いずれ行ってみたい所を二か所紹介したいと思います。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”color: #000000;”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt;”>行った事無いのに何を紹介するんだ?とお思いの方</span></span><span style=”font-size: 12pt;”><span style=”mso-bidi-font-family: ‘MS 明朝’;”><span style=”font-family: MS 明朝;”>‼</span></span></span> </span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”mso-bidi-font-family: hgゴシックm; mso-hansi-font-family: hgゴシックm;”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>実は教えて頂きたいのです。</span></span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”color: #000000;”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt;”>あそこがいいよ</span></span><span style=”font-size: 12pt;”><span style=”mso-bidi-font-family: ‘MS 明朝’;”><span style=”font-family: MS 明朝;”>‼</span></span><span style=”mso-bidi-font-family: hgゴシックm; mso-hansi-font-family: hgゴシックm;”><span style=”font-family: HGゴシックM;”> 行った方がいい</span></span><span style=”mso-bidi-font-family: ‘MS 明朝’;”><span style=”font-family: MS 明朝;”>‼</span></span></span><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt;”><span style=”mso-bidi-font-family: hgゴシックm; mso-hansi-font-family: hgゴシックm;”>等</span></span><span style=”font-size: 12pt;”>、何でも教えて下さい。</span></span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span lang=”EN-US”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”> </span></span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>それでは本題に入ります。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>一か所目は、静岡県三島市のディレッカントカフェです。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>楽寿園内小浜池を水源に持つ、『源兵衛川』の水辺に佇む</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>イタリアンレストラン。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>新鮮な地元の三島野菜や、オーナー自ら浜津港で買いつける魚を使った</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”color: #000000;”><span style=”font-size: 12pt;”>ランチはシンプルで豊かな味わいだそうです。</span><span lang=”EN-US”><span style=”font-size: 12pt;”>(^_^)v</span></span></span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span lang=”EN-US”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”> </span></span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>そして二か所目が和歌山県那智勝浦町の『ホテル浦島』です。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>亀の形の船に乗って海を渡った先にあるホテルの太平洋に面した</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>巨大洞窟に温泉の湯が湧く『忘帰洞』に行ってみたいです。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”color: #000000;”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt;”>行った事あるよ</span></span><span style=”font-size: 12pt;”><span style=”mso-bidi-font-family: ‘MS 明朝’;”><span style=”font-family: MS 明朝;”>‼</span></span></span><span style=”mso-bidi-font-family: hgゴシックm; mso-hansi-font-family: hgゴシックm;”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt;”>というお客様みえましたら是非とも教えて下さい。</span></span></span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><span style=”font-family: HGゴシックM;”><span style=”font-size: 12pt; color: #000000;”>まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごし下さい。</span></span></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><a href=”http://horii.s199.coreserver.jp/wp-content/uploads/2014/07/534a1377344c.png”><img style=”background-image: none; padding-top: 0px; padding-left: 0px; display: inline; padding-right: 0px; border-width: 0px;” title=”無題” src=”http://horii.s199.coreserver.jp/wp-content/uploads/2014/07/thumb.png” alt=”無題” width=”244″ height=”176″ border=”0″ /></a></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”></p>
<p class=”MsoNormal” style=”margin: 0mm 0mm 0pt; text-justify: inter-ideograph; line-height: normal;” align=”justify”><a href=”http://horii.s199.coreserver.jp/wp-content/uploads/2014/07/1.png”><img style=”background-image: none; padding-top: 0px; padding-left: 0px; display: inline; padding-right: 0px; border-width: 0px;” title=”無題1″ src=”http://horii.s199.coreserver.jp/wp-content/uploads/2014/07/1_thumb.png” alt=”無題1″ width=”244″ height=”171″ border=”0″ /></a></p>

髙井龍のエピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。高井です。                 

今回は、7台でツーリングに行った話をさせていただきます。              

525日朝起きたらなんと・・・・・・午前5時前!?時計を見たらびっくり。。

仕事の日にはまず起きれない時間です。。                                

わくわくして起きてしまうこと皆さんないですか!?                     

起きるなり家族みんな寝てるのも御構い無しで、                         

車庫のシャッターを開け、まずやることは鉄則はバイクを磨く事(^o^)V     

家には、5台のバイクが車庫の中に置いてあり、                         

父も弟も乗るのでいつも一緒に行きます。                               

(なかなか珍しいらしいですよ・・・。。)                               

車庫を開けたせいで、みんな起きだしていい迷惑そうでした・・・。       

7時に喫茶店にほかの人たちと待ち合わせをしていたので向かいました。   

親父なんて格好から気合い入れているので、いつも行くときは赤白の革のツナギですよ・・・・・(笑)                                          

49にもなって・・・でもヘルメットかぶってバイクに乗ると超かっこいいんですよ!!(*^_^*)   

(顔が隠れるのもあるかも・・(笑)                                    

安全性では抜群なんですけどね。私もほしいのですが、なかなか買えないのが現実です・・・(涙)                                                  

                                                       

ツーリングといっても私達が行くのは、何といっても峠です。             

ヘアピンのカーブとか高速カーブなど、とにかくスピードを出すのが

うちの家族は好きで好きで・・・                                       

母もあきれているくらいです。。                                        

飽きれるくらいならいいですけど私なんか、嫁さんの実家の方では、

結婚した当時からバイク禁止令が出されています(涙)

しかしバイクとお酒はやめれません!!(_😉    

バイクにったときは、何も考えずに風景とバイクの音と風を感じるだけで、頭の中がとてもリフレッシュされます。                             

ストレスといってもいろんな種類があるから大変です・・・(嫁も・・・笑)

行ったコースは関の平成の道の駅~せせらぎ街道~板取 

2   3                          

話が色々それましたが、その日は快適な日曜日を過ごすことができました。 

奥さんの事を書きましたが、行かさせてくれるだけ感謝しないといけないですね。。。

バイクの好きな方はいつでもツーリング誘ってくださいいつでも飛んでいきますm(__)m                                                   

僕のくだらない話を最後までお付き合いいただきありがとうございます。   

これからも喜ばれる仕事をして頑張りますのでよろしくお願いいたします。

髙井 龍のエピソード

お世話になります堀伊木材の高井です。

3月18、19、20堀伊木材の本社にて

「住まいのすゝめ」のオープンイベントを行いました。

 

17日に準備等したのですが、ワクワクやドキドキして、

社員一同が段取り良く作業出来、準備もスムーズにおえることができました。

(社員の方が楽しみだったのかもしれません(笑)

 

お天気にもとても恵まれましたし、沢山のお客様に来て頂き盛大にイベントを行うことができ

とても感謝しています。

イベントが無事に終われたのも、お客様と協力会社の職人さんのおかげであります。

皆様のご協力等がなければ、上手くはいかなかったかもしれません。

 

とても疲れましたが、沢山の笑顔や笑い声のおかげで、気持ちはとても暖かくなりました。

お客様の笑顔は、私達にとって励みになり、活力になります。

来ていだだけたお客様方、本当にありがとうございました。

 

 

「住まいのすゝめ」は、休日も私達が毎日待機していますので

お気軽にご相談いただけると幸いです。

 

これからも、もっと沢山笑顔がいただけるよう

頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いします。

 

職人体験&餅まきの様子です。⇊

IMG_1859 IMG_1860 IMG_1862

後藤公伊知のエピソード

いつもお世話になり、ありがとうございます。後藤です。

お日様が当たっている所に居るとさすがに暑さが感じられるようになりました。(家の中が寒く感じます)

季節の変わり目です。みなさん体調崩されてはいないでしょうか?お気を付けください。

暖かくなってきたといえば、みなさんは“ヤモリ”ってご存知でしょうか?トカゲみたいなやつですが・・・

写真で見るとこんなんです

clip_image002

気持ち悪いと思われた方には大変申し訳ありませんが、この“ヤモリ”についてお話をさせて頂きたいと

思いますので今回だけはご勘弁頂きたいと思います。

調べたところ“ニホンヤモリ”というそうです。秋田県以南の本州から沖縄まで広い地域に生息しているみたいです。地域によっては“家守”とも言われ大事?にされている所もあります。

初めて見たのは子供が小さいときですから10年ぐらい前になると思います。家族で沖縄旅行へ出かけたとき

子供が寝てから、嫁と夜の散歩に出かけたとき家の壁(コテージ風のホテルでしたので)に何やら動くもの

嫁「トカゲ?」自分「トカゲは壁には上らんやろ?」そんな会話をしていたらガードマンさんが来て

「何をしているのですか?」と、いくらホテルの敷地内とはいえ夜遅くにうろうろして、壁に懐中電灯照らしていたからでしょうか?声かけられまして一瞬固まりましたが(-_-;) ・・・

「何かありましたか?」とガードマンさん。自分「壁に生き物がいたので何かなと話してました」

そしたらそのガードマンさんにとても親切に教えて頂きました。全部は覚えていませんが、

「“ヤモリ”という生き物でこの辺りでは“家守”とも言われ誰も駆除しようとかしませんよ」というお話でした。

自分たちはこの時まで見たことがなかったので珍しく思えてましたが・・・

ここ2~3年ぐらいでしょうか?キッチンの前が出窓みたいになっていて、暖かくなるとガラス部分に我が家の“家守様?”が出てきてくれます。

話を聞いていたのもあるかもしれませんが、初めて我が家に登場した時

嫁も驚かず、ましてや歓迎した?くらいで、今では出てくると“春の知らせ”みたいな感じでいます。

最近では帰宅し食事をするとその窓が目の前になり、いるときは何となく癒されております。

先日なんか嫁が「この子おなかの皮が薄いしきれいだから新人さん?やと思うよ」なんて言っていましたが

何気によく観察しているな!!としかも家族?!みたいに。(ii|||)

別の意味で感心したほどです。(新人ではなく子供だと思いますが・・・)

実際昨年は子連れで、でてきてましたから。(^o^)

皆さんはこんな経験ありませんか?

不思議なもので“いてくれたらいいよ”なんて言われるとダメな生き物もかわいく見えてくるものなんですね。

さすがに私、蛇だけはどんなに良くても絶対に受け付けません!これだけは無理です《(;´Д`)

何はともあれ、家族みんなが元気でいればそれが一番かなと思います。

皆様もお身体を大切にお過ごし下さいませ。

 

本当にいつもありがとうございます。これからも皆様に元気や、楽しさをお伝えする事が出来る様に

頑張っていきたいと思っておりますので、今後も宜しくお願いします。

平野 久男のエピソード

こんにちは。いつもお世話になっております。

平野(常務)です。

 

今回は身内事ですいませんが、書かせて頂きます。

去年の10月の事ですが、私の孫が生まれ44歳でおじいちゃんになりました。

私からは孫、私の親からはひ孫、私の祖母からは玄孫(孫の孫・やしゃご)

私の祖母は、今も健在で今年の10月で102歳になります。

祖母が元気なうちに孫を抱いてもらい記念写真を撮ってきました。

 

長寿世界一で、男性として史上最高齢だった116歳のおじいちゃんは玄孫(やしゃご)なんと15人に恵まれたそうです。

ちなみに日本に100歳以上の方は、昭和38年で153人、昭和57年で1200人

平成24年で5万人(世界1位・スイス/世界2位・日本)

めちゃめちゃ長寿国ですよね。

 

あと玄孫の次ってあるのかな?って調べた結果

玄孫の子は来孫(らいそん)→昆孫(こんそん)→仍孫(じょうそん)→雲孫(うんそん)だそうです。まぁ知らなくてもいい感じですが。

 

私は、今現在45歳です。めっちゃ白髪も出てきました。いつまでも若くありません。

若く見られますが(^v^)

 

これからも健康でいられるよう体に気を付け笑顔を忘れずに頑張って参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

平野 裕治のエピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。平野(専務)です。

前回のありがとう通信からずっ~と忙しい日々が続いております。(ありがたいことです)

その仕事量をこなすには、癒し(釣り)が必要,それがパワーの元です!なんて前回書きました。

しかーし!!今年に入ってからというもの(超ウルトラ忙しく)

釣りに一回も行けておりません。(ToT)

ストレス溜まる~~ こんな日々が年明けから続いておりました。

これではいけない!!ん~いかん!いかん! どうしたらいい~?

(あーどうしたらいいのやー)

そんなときに何気に見ていたYou Tube!画面にはアクアリウム?

アクアリウム? さて何でしょう?

水槽の中に砂・岩肌調の石・流木・そしてメインは黄緑から深い緑までの

色々な色、形、大きさの水草が・・・

こんな小さな水槽の中だけなのにすごく自然を感じる。

何だかとても癒されるぞー

 お~これだ!

こんなの作りた~いと思ってしまった。

しばらく釣りには行けそうにない。新しい癒しをみつけたぞー!ヽ(・∀・)ノ

これならまとまった休みを取らなくても少しずつの時間で出来そうだ。

それからず~っとず~っと一ヶ月近くネット、書籍等で研究!いっぱい調べた。

そして二月いよいよ材料をそろえ作製にかかる。

岩肌調の石は自然観をだすのに欠かせない。

ネットで売っているが、こぶし大一個で5,000円したりする。

バカにならない値段である。そんな時、山土で盛土した現場!!

よーく見るとネットで売っているような石がゴーロゴロ!!わぁ~お~

現場の整地を兼ねて良さげな石を採取いたしました。

      (施主さん、ありがとう) m(_ _)m

そして流木!これもネット販売では一本2,000~3,000円ほどします。

ん~高い!・・・ いざ長良川へ!あるぞあるぞ!

形のよさそうなのを採取。

自宅にて大小さまざまな形の流木、石をひたすら洗う!洗う!

そしてまた洗う!

あー疲れたー(気がつけば深夜三時)あーもー寝よ~

後は水草。これはネットで買うしかない。前景・中景、後景に使う草。

育てるのが簡単な草、難しい草、とても奥が深い。(知らないうちにのめりこんでいるぞ)

そんな時に流木についてのブログを見つけた。

そこには、川で拾った流木を使うのは危険!!雑菌がいっぱい!!

                      (はぁー)(@ ̄□ ̄@;)

あんなに深夜までひっしこいて洗ったのにー もう!

(しかたない流木は買おう!!)

そして気に入った水草も購入。さあいよいよレイアウト。

構想は前景中心に白い砂。後方、楕円形に石組みの土留め。

石の向きをあっち、こっち向け気が済むまで表情の良い向きを探す。

時間は知らないうちに過ぎた。

 

 

そして何種類もある水草を成長した姿を想像しつつ一本ずつピンセットで植える。

地道な作業である。そして最終お水を投入。

おーいい感じー いーねー

(ここまでで朝になりました)

ZZZzzz_ _ )眠いー

後はしばらく様子を見て・・・ 一日後、

                                <(*`°〇°)/

おーなんだー?水!真っ白やんけ~何でなん??

調べると、この白にごり!バクテリアがいないと透明にならないらしい。早速バクテリアのもとを購入。

やっと水がピカピカになってきた。(とてもうれしー)ヽ(≧▽≦)

すると次は茶色いコケがいっぱい・・・(涙) 次から次へと・・・(*)

初期状態によくあることみたいだ。これを食べてくれる生物兵器。

(えび・貝・魚)を投入するといいらしい。早速投入!

いいぞ、いいぞ めっちゃ食べている。とてもたのもしい。

                 (かわいいヤツじゃのー) o(≧▽≦)o

ひとつ乗り越えたが次は水草に元気が無い?

草が生長(光合成)する為にはCO2(二酸化炭素)を強制投入しないといけないらしい。

早速・・・んっ!!すごいなCO2の威力!どんどん草が伸びている。いいねー

だんだんと理想としていた自然観が出てきた。水草の引き立て役、

熱帯魚を投入し、やっと一連の作業は終了した。

水の白にごり・茶コケ・水草について来た害虫・水中でのカビ・CO2の暴発!!

幾多の試練を乗り越えやっと完成を迎えた。

じーっと! 長い時間水槽を見つめる!ん~~とても癒されるーきれいだー

この小さな水槽の空間の中に緑の自然を感じるぞー。

魚も見えるし、これなら釣りに行けなくてもストレス溜まらない。

とてもうつくしー 癒されるー o(≧▽≦)o

そして、そして、事務所の私のパソコンの横にも小型水槽を設置しちゃいました!

今では仕事をしながらにして癒されております。

興味のある方は事務所での打合せ時に見ていただく事出来ますよー

あー癒されるな~

 

(おわり)

1 9 10 11 12 13 14 15 16